「成長」から「永続」へ。今こそギアチェンジのとき! つぶれないでコツコツとだけれど、着実に業績を上げていくにはどうすべきか。躍進目覚しい企業のトップであり、スーパーコンサルタントの著者が明かす、体験的経営術。
実業之日本社 (2006/02)
商店から中小・中堅企業までを対象に、激変の時代を勝ち残るビジネスの要締、計画の立て方を指南する。全81項目・図表入りで、ポイント解説。船井流経営のコツを全公開。
三笠書房 (2006/10)
5年後の「本物時代」を読み解く超・解説本 日米金融ショック、IT革命による生活の劇的変化、サラリーマン社会の崩壊、エコロジービジネスの本格化、消費市場の質的変化…資本主義社会の終焉で次に来るべき「本物志向」の世界を読み解く近未来解説。お客様志向、自然との共生、生き延びる者は変化する者など、親和性、人間性マーケティングなど、重要キーワードがあちこちに。船井総研の会長と社長による初めての対談書!
ビジネス社 (2002/10)
アメリカの百貨店やスーパーが実践している「伝説になるサービス」とは何か。生涯顧客づくりの秘訣ともいえる客と強い絆を築くセールス話法、期待以上のサービスを提供する法、感動させる販促企画などの具体的方法を紹介する。また、経営幹部を経て、経営コンサルタントになった著者が、実際に繁盛店を生み出すために導入した品揃えの考え方、顧客管理手法などのマーケティングも満載だ。
実業之日本社; 新版 (2000/10)
経営コンサルタントとしての立場から、現場のさまざまな事例をあげ、どう考え、どう対処して、会社の一体化や楽しい職場づくりができるかを解説。21世紀に向けての心の持ち方と生き方のヒントに。
大和出版 (1996/05)
平成不況といわれる価値観の大転換期において、小売業が成功するためのルールをわかりやすく整理。見開き2ページで1項目。ポイントとなる言葉をあげながら、原理原則を踏まえて、やさしく解説。
大和出版 (2001/07)
組織を率い、運営していくリーダーに求められているのは、混迷するビジネス航路ほ読みとって、確かな舵とりができる“先見力”である。人の上に立つ人に求められているマクロとミクロの複眼の視点を会得でき、さらに、人と組織を動かすために必要な“船井流・リーダーシップのコツ”や、人生にツキをもたらす“船井流・生き方のノウハウ”を満載。
大和出版 (1994/03)
この大きな価値観の転換期に、あなたは過去を捨てる勇気がありますか? 21世紀を目前に控えた今こそ、過去にとらわれることなく、急速に変化している大衆や顧客に追い付くことが必要であるとし、その方法について説く。
総合法令出版 (1999/11)
スーパーチームマーチャンダイジングが瀕死の着物業界を救う! 「本物時代」の「本物経営」についての船井幸雄の考察、7000億から2兆円市場への業界再編のシナリオ、本音ディスカッションなどを収録する。
同朋舎 (1999/02)
村山節(みさお)氏という文明研究家が遺した、「文明法則史学」というものがある。これは、西洋文明と東洋文明の盛衰を、人類の文明の誕生期から現代まで辿り、そこから法則を導き出した、驚くべき知の遺産である。著者はこれに着目し、2015年までに世界経済の中心が日本に移るであろうことを予測する。
PHP研究所 (2007/05)